■充実した“生” 身近で実感
介護保険の在宅サービスの利用に必要なケアプラン(居宅サービス計画)を、自分で立てる試みが広がりつつある。「不要なサービスを減らすことができた」「精神的に元気になれた」「人生の最後まで自分の予定は自分で立てたい」−。高い専門性が求められるケアマネジャーと異なり、自分のプランなら気軽につくれる。「負担感は意外に軽い」という声もある。(牛田久美) 東京都町田市の元自治体職員、中村達雄さん(61)は父親=当時(88)のケアプランを立てた。 父親は認知症の治療を受けていた。症状がだんだん進み、なじみの理髪店から帰宅できなくなったりしたため、介護保険の訪問介護を頼もうとした。ところが、多忙なケアマネジャーと半年近くも連絡が取れず、「自分で頼む方が早い」と感じたのが自己作成のきっかけだった。 両親が暮らす市の介護保険課に相談し、書類をもらった。サービスを提供してくれる事業所名などを記入し、前月末までに提出する。他人の来宅を嫌がる母親も、息子の中村さんの話なら聞いてくれた。 「父自身はプランどころか、保険の仕組みも分からなかったと思う。それでも父に寄り添って一緒に過ごした最後の日々は、幼いころに親と持っていた親密な関係を取り戻すことができたひと時でした」 ◇ 3月末、都内で開かれた『ケアプランを自分でたてるということ』(筒井書房)の出版記念フォーラムでは、自己作成の体験者がそれぞれの“得たもの”を口々に語った。 50歳のときに脳梗塞(こうそく)で倒れた主婦、高木洋子さん(61)=多摩市=は「何もできない人間になってしまったと落ち込んだが、自分でプランを立て始めてどんどん元気になれた。やりたいことを実現するために何が必要なのかプロセスを考えるうち、リハビリの目的なども分かり、前向きに取り組めるようになった」 府中市の主婦、島村八重子さん(55)は義母が90歳で亡くなるまで7年間作成した。 義母が自分なりの暮らしの中で、何ができて、何を不安と感じているのかを一緒に考えた。互いに干渉しない二世帯住宅で掃除や調理はヘルパーに助けてもらい、味付けは義母がする。散歩は歩行器をレンタル。人との交流は、介護保険のサービスではなく玄関にベンチを置いた。義母は40年間暮らした地で井戸端会議を楽しんでいたという。 ◇ 「事業所と直接やりとりができて、もどかしさがなくなった」「ショートステイの予約がスムーズ」「急なデイ利用も即応できる」などさまざまな長所がある自己作成。ただ、自己作成できること自体、あまり知られていない。島村さんは「いったん知った人の関心は非常に高い」と語り、全国マイケアプラン・ネットワークを組織して体験者の情報と理念の共有を目指す。 ◇ ■老いを考える良い機会 介護保険導入から満10年がたつ。最近は、サービスの利用に慣れた人たちが自己作成に切り替えるケースが多いという。事業所所属のケアマネジャーだとその事業所提供のサービスに限られるが、自己作成なら複数の事業所のサービスを組み合わせることもできる。 今回、体験者へのインタビューで『ケアプランを自分でたてるということ』をまとめた著者、橋本典之さん(29)は「ぼくらの世代は『お年寄りに優しくしよう』という言葉に象徴されるように、老いを他者のものとして教わってきた。ケアプランを家族で考えることは、だれもが迎える老いを、他者ではなく自分に内在するものとして考える良い機会。友人と『自分でつくりたいね』と話している」という。 ◇ ■大事なのは内容 ≪関西福祉大学大学院の小國英夫教授の話≫ 「自分で立てる『マイケアプラン』は単に手続きの方法論ではありません。大事なのはその内容です。手続きは『自己作成』でも、自分の希望や考え方が十分に反映されていなければマイケアプランではありません。反対に、ケアマネジャーたちに情報提供や手続きをしてもらった場合でも、自分の希望や考え方が十分に反映されていれば、立派なマイケアプランです。 プランの作成とは、自分の暮らし方や生き方、家族や近隣の人々との関係やあり方をしっかり考え、介護保険サービスを含む各種の社会資源を自分たちの暮らしに取り入れること。つまり、介護のアウトソーシング(外部化)ではなく、全くその逆です。 育児の本質が親子関係にあるのと同様に、介護の本質も人間関係にあります。介護はその意味で、決してヘルパーと利用者の関係に収斂(しゅうれん)できるようなものではありません。自分がどのように生きてきて、老いをどう迎えたいと考えるのか。自分でケアプランを考えるということは、自分が大切にしたいことは何かを考えて実践するうえで、非常に重要な方法の一つです」 ・ 児童への暴行・虐待、過去最高725件(読売新聞) ・ 長官狙撃事件 アレフが削除求める 警視庁の捜査結果概要(毎日新聞) ・ 足利事件再審 判決要旨(4)(産経新聞) ・ 覚せい剤取り締まり法違反の男性に無罪判決 京都(産経新聞) ・ 九州の公共事業14%減 前年度比 港湾事業は25%増(西日本新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-04-02 20:10
静岡県東部や神奈川県箱根町などは30日午前、大雪に見舞われた29日から一転して晴天となり、積もった雪が春の日差しを照り返した。
上空に強い寒気が入った影響で静岡地方気象台は29日、静岡県東部に大雪警報を出し、御殿場市では同日午後5時ごろ、最大17センチの積雪を観測。30日にかけて市内などで100件以上の追突事故が起きた。神奈川県小田原土木事務所によると、箱根町の芦之湯では30日午前6時に氷点下10.6度を記録、今年一番の冷え込みとなった。【山田毅、澤晴夫】 【関連ニュース】 気象庁:天気予報サービスでトラブル 座礁船:岸に接近、自力脱出困難に 北海道石狩湾 チリ津波:気象庁の対応、「適切」6割 東大地震研調査 天気:宮古で氷点下20.3度…各地で2月並み寒さ 雲仙火砕流:焼けたカメラ、記念館で公開 ・ 「無戸籍の子」救済へ改正案=議員立法目指す−民主研究会(時事通信) ・ 皇后さま 旭出学園工芸展を訪問 日本橋三越で開催中(毎日新聞) ・ 障害者自立支援法訴訟 国と初の和解…さいたま地裁(毎日新聞) ・ 日本の医療制度を守るために(医療介護CBニュース) ・ <掘り出しニュース>建築廃材使いサッカーボール(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-31 11:02
第10回「東京発 日本ファッション・ウィーク」(日本ファッション・ウィーク推進機構主催、経済産業省など後援、毎日新聞社など協賛)が22日、東京都港区の東京ミッドタウンを主会場に開幕した。23日に始まる中核イベントの東京コレクション・ウィークをはじめ、28日までさまざまな催しが行われる。初日のこの日は、若手デザイナーの支援事業「シンマイ・クリエーターズ・プロジェクト」が開催され、世界11カ国37組から選ばれた4ブランドがショー形式で新作を披露した。
【関連ニュース】 ザ・モデルズ:最終審査の142人 魅力アピール 東京 ロボット:「喜怒哀楽」も表現 ショーデビューへ 木下優樹菜:「25に出産、女性としても輝きたい」 モード記者に挑戦、ママさんモデルに感激 森三中・村上:モデル初挑戦「緊張しました!」 トヨタ「パッソセッテ」イベント 来月22〜28日、東京ミッドタウン ・ <規制改革分科会>メンバー41人を発表…枝野担当相(毎日新聞) ・ 日医会長選に4人が立候補(医療介護CBニュース) ・ <脅迫文>兵庫県庁と神戸朝鮮高級学校に 高校無償化巡り(毎日新聞) ・ <参院三重選挙区>自民県連、小野崎氏を擁立(毎日新聞) ・ <男児餓死>保護責任者遺棄致死罪で両親起訴 奈良(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-29 10:33
京都市の学校法人平安女学院は24日、DNA型鑑定の結果、所有する京都市上京区の旧有栖川宮邸の枝垂れ桜が豊臣秀吉ゆかりの醍醐寺の桜の子孫だと分かったと発表した。
枝垂れ桜は1952年、画家、堂本印象の発案で醍醐寺から移植したものと伝わっている。しかし、確かな記録がなく、住友林業が葉のDNAを抽出して調べていた。 枝垂れ桜は今、三分から五分咲きで今月末が見ごろになりそう。同法人は4月7〜11日に邸宅を有料公開するが、洛中で「醍醐の花見」としゃれ込むには少し遅いかも。【広瀬登】 ・ 龍馬の「婚約者」は美人、宇和島藩主のお墨付き(読売新聞) ・ 橋下知事、万博公園活用でパラマウントと協議へ(読売新聞) ・ 水道止められ、激怒した男の言い訳 (産経新聞) ・ <水戸検察審>男性の不起訴「不当」 強盗致死事件で議決(毎日新聞) ・ <掘り出しニュース>「光害」知って−−茨城大生、天の川マップ作成(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-26 21:59
東京都東久留米市のスーパーマーケットで17日夜、父親と買い物に来ていた埼玉県新座市に住む2歳の男児が行方不明になり、18日朝に北区のJR田端駅で50代の男と一緒にいるところを警視庁の捜査員に保護されたことが、捜査関係者への取材で分かった。男児にけがはななかった。同庁は男児を連れ回した疑いで、男から事情を聴いており、容疑が固まり次第、逮捕する方針。
捜査関係者によると、 男児は17日午後7時10分ごろ、東久留米市のスーパーで行方が分からなくなり、約12時間後の翌18日午前7時半ごろ、田端駅で男と一緒にいるところを発見されて保護された。男は「かわいかったから連れ回した」と供述しているという。 【関連記事】 ・ 和泉の不明中2女子 東京で無事保護 ・ 紅葉狩りで不明の男女、無事発見 宮崎・尾鈴山 ・ 「奴隷のような状態」18年前誘拐の女性保護 米国 ・ 行方不明の次女、今月連れ回される被害 千葉団地殺人 ・ 中国誘拐団、都内に潜伏 斡旋役きょう逮捕 ・ 恵比寿RCの啓発漫画、全国に配本 ネットのわな、小中学生に警鐘(産経新聞) ・ 強風 関東地方を中心に強い風 東京・調布で3人けが(毎日新聞) ・ 宇治茶 大規模茶園が京都府に完成 大型機械で率化図る(毎日新聞) ・ トキ検証委、4月に結論=小沢環境相(時事通信) ・ 死刑ゼロ 首相の意向無視を認めた法相(産経新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-24 21:58
自民党の小泉進次郎衆院議員(28)が12日、衆院内閣委員会で昨年11月以来2度目の質問に立ち、政府に3つの提言を掲げた。枝野幸男行政刷新相(45)に対して「守れていないマニフェスト自体の事業仕分けすること」、福島瑞穂少子化担当相(54)には「子ども手当に所得制限をかけるべき」などと訴えた。
子ども手当について、事業コストがかかることを所得制限をかけない理由としながらも、コスト額を明示しない福島氏に「大変不誠実。私を論破してください」と父譲りの張りのある声で追及。質問を終えると、「国民のために自民党にできなかったことをやってくれるなら、私も反対しない。(自分のように)新人が自由に走り回って発言できることが、民主党に期待されていたことではないのか」と話した。 【関連記事】 進次郎氏、お国言葉で大ウケ 藤川優里市議、うますぎる演説!?大島幹事長も絶賛、“ゆり節”で絶叫 藤川市議が7日街頭デビュー…進次郎氏とタッグ 進次郎氏が鳩山政権痛烈批判「マニフェスト違反の金メダル」 小泉進次郎 、 衆院議員 、 内閣委員会 を調べる ・ <鳩山首相>支持率下落は偽装献金が一因と陳謝 奈良を視察(毎日新聞) ・ 広末涼子さんが追突事故=乗用車に、けがなし−東京(時事通信) ・ 札幌の老人介護施設で出火=入居者7人死亡の情報−北海道警(時事通信) ・ 坂本龍馬をやりたい…鳩山邦夫氏、新党結成意向(読売新聞) ・ 内閣改造発言に官房長官が不快感=菅氏「不要」、前原氏は「首相判断」(時事通信) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-20 16:30
オウム真理教による一連の事件の被害者に国が給付金を支給する救済法で、2月末までに全体の83%に当たる5487人が申請し、うち5003人に総額23億4250万円が支給されたことが11日、警察庁のまとめで分かった。
未申請者のうち360人には、「事件を思い出したくない」「困っている人に使って」などの理由から受給する意思がないことを確認。転居先不明で連絡が取れない人は212人いた。申請期間は原則として今年12月17日までで、同庁は「事件で通院するなど心当たりがある人は最寄りの警察に連絡してほしい」としている。 【関連ニュース】 ・ 〔用語解説〕「地下鉄サリン事件」 ・ 地下鉄サリン「13人目の死者」=被害者救済法で認定 ・ オウム新実被告の死刑確定=最高裁 ・ オウム新実被告の死刑確定へ=「実行者、重要な役割」 ・ 新実被告判決は1月19日=サリン事件など ・ 不明朗な現金27億 「タンス預金」小沢氏に説明責任 (産経新聞) ・ 乗用車同士が正面衝突、4人が心肺停止(読売新聞) ・ 東京や新宿へ便利に…横須賀線・武蔵小杉駅開業(読売新聞) ・ <強盗>シティホテルから16万円奪う 愛知・一宮(毎日新聞) ・ 8億円超脱税で弁護士ら起訴 東京地検特捜部(産経新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-18 19:17
糖尿病がアルツハイマー病の発症を早め、アルツハイマー病が糖尿病を悪化させる−。大阪大の森下竜一教授らの研究チームは15日までに、二つの病気が互いに影響し、悪循環を生む仕組みを解明した。米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。
糖尿病や高血圧などの生活習慣病が、アルツハイマー病の危険性を高めることは以前から指摘されていた。糖尿病患者の場合、アルツハイマー病の発症率は2〜4倍以上との報告もある。 研究チームは、アルツハイマー病と糖尿病を合併したマウスを用意し、プールで泳がせ実験。アルツハイマー病のみのマウスは次第に避難場所を覚えたが、糖尿病を合併しているマウスは記憶力が悪かった。アルツハイマー病マウスは生後3〜6カ月で記憶障害を発症するが、糖尿病を合併したマウスは約2カ月で障害が出ていた。 血糖値を下げるインスリンは、記憶力などの認知機能に重要な役割を果たしているとされるが、合併マウスでは脳内のインスリン量が減少していた。糖尿病のみのマウスに比べ、合併マウスでは糖尿病が重症化することも分かった。 【関連ニュース】 ・ エーザイ、13年度売上高8000億円超目指す=新薬16品目の承認申請で ・ 京大病院看護師を逮捕=データ虚偽入力容疑 ・ 自称霊能力者ら再逮捕=女性に薬物、殺人容疑など ・ 強毒の混合ウイルス作製=鳥のH5N1と季節性インフル ・ 自称霊能力者ら再逮捕へ=介護女性に薬物、殺人容疑 ・ <雑記帳>長谷川等伯展で「オマージュ」ラスク(毎日新聞) ・ 悪質商法、高齢者が標的に…業者にリスト流通(読売新聞) ・ <「捜査怠慢」訴訟>警視庁が上告の方針(毎日新聞) ・ 県内産日本酒で統一ブランド=熊本〔地域〕(時事通信) ・ 名古屋高検の検事、盗撮しようとした疑い(読売新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-17 04:37
チリ大地震による津波発生の際、ミサイル攻撃や災害などの情報を瞬時に伝える総務省消防庁の「全国瞬時警報システム」(J−ALERT)に、5県6市で誤作動があったことが9日、分かった。発令した津波注意報を解除するとき、誤って注意報を再度放送していたというもので、いずれもシステムの不具合が原因という。消防庁は今月中に改修する。
誤作動があったのは千葉県勝浦市、神奈川県茅ケ崎市と小田原市、静岡県下田市、三重県鳥羽市、宮崎県串間市。正常時は、警報や注意報を解除するときは放送をしない仕組みになっている。 消防庁は、J−ALERTを2010年度中に全地方自治体に整備し、災害時の情報伝達手段として積極活用する方針。今月1日現在、282市区町村で整備している。 【関連ニュース】 ・ 【特集】2010年チリ大地震〜M8.8の巨大地震〜 ・ 〔特集〕真珠湾攻撃〜ワレ奇襲ニ成功セリ〜 ・ 〔特集〕F35ライトニング戦闘機〜次期主力戦闘機の有力候補〜 ・ 【特集】陸上自衛隊装備図鑑〜新型戦車、10年度配備へ〜 ・ 【特集】緊迫!朝鮮半島〜金総書記「人民に白米を」〜 ・ 厚年基金・健保記録で年金回復へ=新たな基準案検討−厚労相直属委(時事通信) ・ 寺放火の疑い、僧侶逮捕=火災保険3億円−事前に家具持ち出す・埼玉県警(時事通信) ・ 1人区勝利に自信=小沢民主幹事長(時事通信) ・ 北教組 日高支部では“闘争マニュアル” 「国旗・国歌を排除」(産経新聞) ・ <アカデミー賞>「ザ・コーヴ」受賞に和歌山反発(毎日新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-13 03:12
鳥取県の男性不審死で、トラック運転手矢部和実さん=当時(47)=殺害容疑で再逮捕された元スナック従業員上田美由紀容疑者(36)が、事件数日前に矢部さんから借金返済を求められ、「待ってほしい」と伝えていたことが4日、分かった。上田容疑者と同居していた男(46)=詐欺罪などで起訴=が弁護人に話しているという。
鳥取署捜査本部は動機について、上田容疑者が生活費名目で矢部さんから借りた270万円の返済をめぐるトラブルとみて、詳しく調べている。捜査関係者によると、上田容疑者は認否を含めて黙秘している状態という。 上田容疑者は昨年4月4日、矢部さんに睡眠導入剤を飲ませた上、同県北栄町の日本海で水死させ殺害したとされる。 弁護人によると、男は事件の数日前、上田容疑者と一緒に矢部さんと会った。その際、同容疑者は矢部さんに借金の全額返済を求められたが、「待ってほしい」などと答えていたという。 【関連ニュース】 ・ 結婚詐欺 連続不審死事件 ・ 別の男性強殺容疑で再逮捕=上田容疑者、借金でトラブル ・ 埼玉男性殺害で地検、女を起訴=練炭自殺を偽装 ・ 強盗殺人罪、女を追起訴=2人目殺害、詰めの捜査 ・ 運転手殺害で再逮捕へ=容疑者宅を連日捜索 ・ <原口総務相>ツイッターで津波情報発信(毎日新聞) ・ 首相と小沢氏、午後に会談 政治とカネ、介護制度改革もテーマに(産経新聞) ・ <国後沖規則違反事件>通信切り操業は銃撃船含む15隻(毎日新聞) ・ クラビットの有効成分を3倍にした点眼剤を承認申請―参天(医療介護CBニュース) ・ 与謝野氏、新党視野 倒閣へ執行部刷新迫る(産経新聞) ■
[PR]
▲
by vaunwkisgs
| 2010-03-11 05:08
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||